2012年11月25日 マナーリー
ダラムシャーラからローカルバスで14時間かけて、マナーリーという街まで移動してきた。バスは渓谷の間を縫うように走っていく。山間部のローカルバスなので中国の時と同様に屋根の上まで荷物をいっぱいに積み込み、人そしてヤギまでも乗れるだけ乗り込んでくる。窓の外にははじめ茶畑が見えていたが、標高が上がるにつれりんご畑に変わっていった。まるで長野県を旅しているような気分になる。同じような地形や気候であれば、必然的に栽培される農作物や、道の作り方、人々の生活までやはり似ているものだ。お茶が栽培されているということは、ここも以前書いた照葉樹林帯に入っているのだろう。
結局僕が興味のある場所は日本にいる時と全く変わらない。気がつけば、北へ、さらに山間部に足が向く。今回旅に出る前にどうしても行きたいとピックアップした場所は、中国雲南省・ネパール・北インドにかけてのヒマラヤ周辺、スウェーデンラップランド地方、アイスランド、パタゴニア、カナダからアラスカにかけての北西部沿岸と寒くて、山ないし森があるような場所ばかりだ。
マナーリーは雪化粧をした山々に囲まれていてダラムシャーラよりも寒い。毎日ダウンを手放せないほどだ。この街の魅力は温泉があること。街の中にどこからでも丸見えな浴場がある。約3ヶ月ぶりに湯船に浸かると自然に深いため息が出た。やはり自分は日本人だなと思う。また、この街には山道を歩いて30分ぐらいしたところに大きな滝があり、その滝に向かう途中はローカルの人々の日常生活が垣間見れる。家や畑を作るため組まれた石垣は美しく、その間を馬のキャラバンが重たいレンガを背中に積んで歩いている。滝の下でタバコをふかしながらボーとしていると、下流の橋を4匹の羊と羊飼いが渡っていった。その姿に自然の中で生きる人間の謙虚さを備えた美しさを感じた。僕はずっと絶対的な存在の中の個の在り様に興味があるのだ。自分の制作でもずっとそれを表現しようと試みてきた。羊と羊飼いを見た瞬間、自分の興味の対象を再確認させられ、ハッと目が覚めた気がした。
一緒に宿に泊まっていた友人が「おれ海見て心動いたことないねんな」とつぶやいた。たしかに自分もそうである(もちろんでかいなーとかきれいやなーとは思います)。きっと人それぞれそういった場所があるのだろう。海や砂漠、大都会の人もいるだろう。今回の北インドは1週間で回る予定が、2週間の滞在に伸びてしまった。しかし、とても充実した日々だった。自分のアンテナに正直に従い、興味のある場所には時間をかけようと思う。それでいいのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿